MENU

日当たりの悪い部屋が激変!観葉植物を使ったおしゃれなインテリア実例7選

こんにちは!こんばんは!HIKAGE GREENです。

今回は「日当たりの悪い部屋が激変!観葉植物を使ったおしゃれなインテリア実例7選」というテーマで、日当たりが悪いと悩んでいるお部屋でも、観葉植物の力で驚くほどおしゃれで心地よい空間に変身させるアイデアをご紹介していきたいと思います!

「うちの部屋、北向きだから暗いんだよね…」 「窓がない場所にも、何かグリーンを置きたいけど無理かな…」

って、諦めていませんか? 観葉植物って、やっぱり太陽の光をたっぷり浴びて育つイメージが強いから、日当たりの悪い場所だと「どうせ枯らしちゃうだろうな」って思っちゃいますよね。その気持ち、僕もよくわかります。

でも、安心してください!実は、観葉植物の中には、日陰が大好きな種類や、ほんの少しの光でも元気に育ってくれる頼もしい子たちがたくさんいるんです。

この記事を読めば、あなたの「日当たりが悪い部屋」が、観葉植物の力でどんなにおしゃれな空間に変わるのか、具体的な実例を通してイメージできるようになるはずです。さあ、一緒にグリーンを取り入れた素敵なインテリアの世界を覗いてみましょう!

読みたい見出しへ

日当たりの悪い部屋でも観葉植物が活躍する理由

「本当に日陰でも大丈夫なの?」って、まだ半信半疑かもしれませんね。でも、ご安心ください!日当たりの悪い部屋でも観葉植物が活躍できるのには、ちゃんとした理由があるんです。

  • 日陰に強い品種が豊富: 観葉植物の中には、元々ジャングルなどの薄暗い場所で育つ種類がたくさんあります。彼らは強い日差しが苦手で、むしろ日陰の方が心地よく感じる子たちなんです。
  • 少ない光でも適応する力: たとえ光が少なくても、環境に適応してゆっくりと育ってくれる植物もいます。
  • インテリアとしての効果: たとえ生育スピードがゆっくりでも、植物がそこにあるだけで、お部屋の雰囲気は格段に良くなります。緑はリラックス効果があると言われていますし、空間に彩りと生命感をプラスしてくれます。

日当たりの悪い部屋が激変!おしゃれなインテリア実例7選

それでは、具体的なインテリア実例を見ながら、観葉植物の取り入れ方を学んでいきましょう!

1. 玄関:小さなグリーンで「おかえりなさい」の癒しを

玄関は、家の中でも特に日当たりが悪いことが多い場所ですよね。でも、ここに小さなグリーンを置くだけで、帰宅時の気分がぐっと明るくなります。

  • おすすめ植物: サンスベリア、ポトス、ザミオクルカス・ザミフォーリア、アイビー
  • おしゃれポイント:
    • 靴箱の上や、小さなコンソールテーブルに、高さの違う植物を2〜3鉢飾ると、リズムが生まれておしゃれに見えます。
    • 玄関マットや小物と色味を合わせると、統一感が出てより洗練された印象になりますよ。
  • 子育て視点: 玄関は子どもの靴や外遊びのおもちゃで散らかりがちですよね。植物を置くことで、自然と「きれいにしよう」という意識が生まれて、整理整頓のモチベーションにもつながるかもしれません。

2. リビングのテレビ横:視線を惹きつけるシンボルツリー

リビングのテレビ横は、意外と光が届きにくい場所ですが、ここに存在感のある植物を置くと、お部屋の雰囲気が大きく変わります。

  • おすすめ植物: モンステラ、シェフレラ(カポック)、ドラセナ・コンパクタ
  • おしゃれポイント:
    • 高さのある植物を選ぶと、縦のラインが強調されて空間が広く見えます。
    • 鉢カバーを木製や陶器製のおしゃれなものに変えるだけで、高級感がアップします。
  • 子育て視点: リビングは家族みんなが集まる場所。特に子どもが小さい間は、植物を床に直置きすると、倒したり土を触ったりする心配がありますよね。そういう時は、鉢スタンドを使って高さを出すか、台の上に置くなどして、子どもの手が届きにくい工夫をすると安心です。

3. 寝室:安らぎの空間を演出

寝室にグリーンがあると、リラックス効果が高まって、心地よい眠りにつながると言われています。

  • おすすめ植物: サンスベリア、ペペロミア
  • おしゃれポイント:
    • ベッドサイドテーブルやチェストの上に、小さめの植物を置くのがおすすめです。
    • キャンドルや間接照明と組み合わせると、より落ち着いた雰囲気を演出できます。
  • 子育て視点: 寝室の植物は、アロマ効果のあるものや、夜間に酸素を出すサンスベリアなどがおすすめです。子どもが寝る前に絵本を読んであげる時など、優しいグリーンの色が、親子の時間をより穏やかにしてくれるかもしれませんね。

4. キッチン:料理が楽しくなるアクセント

キッチンは、油汚れや水はねが気になる場所ですが、シンクの横や小さな窓辺にグリーンを置くと、毎日の料理が楽しくなります。

  • おすすめ植物: ポトス、オリヅルラン
  • おしゃれポイント:
    • つる性のポトスを棚から垂らしたり、オリヅルランをハンギングにしたりすると、空間に動きが出ます。
    • ハーブ系の植物(ミントなど)を一緒に置くと、見た目もおしゃれで、料理にも使えて一石二鳥です。
  • 子育て視点: キッチンは火や刃物を扱う場所なので、植物を置く場合は、安全を最優先に考えましょう。吊り下げるタイプのハンギングや、ウォールシェルフに置くなどして、子どもの手が届かない場所を選ぶのがおすすめです。

5. トイレ:窓がなくてもOK!清潔感と癒しをプラス

窓がなくて、特に暗くなりがちなトイレですが、実はここも観葉植物を置くのにおすすめの場所なんです。

  • おすすめ植物: ザミオクルカス・ザミフォーリア、サンスベリア、アグラオネマ
  • おしゃれポイント:
    • トイレットペーパーホルダーの上や、小さな棚にコンパクトな植物を置くと、清潔感と癒しが生まれます。
    • 消臭効果のある植物を選ぶと、一石二鳥ですね。
  • 子育て視点: トイレは子どもが一人で行くようになる場所でもあります。可愛らしい植物があると、トイレに行くのが少し楽しくなるかもしれませんね。ただし、床に置く場合は、倒れないように安定した鉢を選んであげましょう。

6. 書斎・ワークスペース:集中力アップと目の疲れを癒す

自宅での仕事や勉強のスペースにも、観葉植物はおすすめです。集中力アップや、PC作業で疲れた目の癒し効果が期待できます。

  • おすすめ植物: フィロデンドロン、シンゴニウム、ペペロミア
  • おしゃれポイント:
    • デスクの片隅に、小さめの植物を置くのがおすすめです。
    • シンプルなデザインの鉢を選ぶと、作業の邪魔にならず、すっきりと見えます。
  • 子育て視点: 子どもが寝静まった後に、ちょっとした自分の時間で植物のお手入れをするのも、良い気分転換になりますよね。小さな植物なら、場所も取らないのでおすすめです。

7. 廊下・階段:デッドスペースを有効活用

意外とデッドスペースになりがちな廊下や階段の踊り場も、観葉植物を置くのに絶好の場所です。

  • おすすめ植物: シェフレラ(カポック)、モンステラ、ドラセナ
  • おしゃれポイント:
    • 廊下の突き当たりに少し大きめの植物を置くと、空間に奥行きが生まれます。
    • 階段のステップに小さな植物を並べるのも可愛いですが、通行の邪魔にならないよう注意が必要です。
  • 子育て視点: 廊下や階段は、子どもが駆け上がったり降りたりする場所でもあります。植物を置く場合は、転倒の危険がないよう、安定感のある鉢を選び、通行の邪魔にならない場所に配置することが大切です。ウォールシェルフを活用して、高い位置に飾るのも良いでしょう。

まとめ

日当たりの悪い部屋だからといって、観葉植物のある暮らしを諦める必要は全くありません!

今回ご紹介したように、日陰に強い植物を選び、ちょっとした工夫を凝らすだけで、あなたの家が驚くほどおしゃれで心地よい空間に変わるんです。

子育て中の忙しい毎日の中で、植物のお手入れを完璧にこなすのは難しいかもしれません。でも、

  • 日陰に強い植物を選ぶこと
  • 鉢スタンドやハンギングを活用して、子どもの安全を確保すること
  • 無理のない範囲で、たまに日光浴をさせてあげること

この3つのポイントを意識するだけで、きっと大丈夫です。

「うちの部屋も、こんな風におしゃれになるんだ!」 「これなら、子どもがいても安心してグリーンを楽しめそう!」

って、少しでも思っていただけたら嬉しいです。ぜひ、今日からお気に入りの一鉢を見つけて、あなただけの素敵なグリーンインテリアを楽しんでみてくださいね。植物たちが、あなたの毎日をそっと癒し、彩ってくれるはずですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読みたい見出しへ